城・寺社仏閣– tag –
-
九份(Jiufen)【金瓜石神社】九份至近!日本統治時代の金鉱山跡へ|台湾の金運パワースポット「黄金神社」を巡る
台北観光の定番と言えば九份観光ですよね。映画「千と千尋の神隠し」のモデルになった場所とも言われ、日本人観光客にも大人気のスポットです。実際には映画のモデルに... -
台北(Taipei)【法鼓山農禪寺】台北・北投の格式高いのにモダンなお寺|SNSで評判のパワースポットで心を整える
平日の休みを利用して、台北市郊外にある法鼓山農禪寺へ行ってきました!法鼓山は台湾の仏教四大名山にも数えられる由緒ある宗派だそうですが、農禪寺の伽藍は伝統より... -
沖縄県【今帰仁城跡】沖縄北山エリアの世界遺産グスク!冬に咲く寒緋桜が有名な古城の見どころと注意点
5月末、梅雨ど真ん中の沖縄本島を旅行してきました!最終日は沖縄本島北部に位置する今帰仁城跡へ!幸い天気にも恵まれ、城内から海も一望できる絶景世界遺産を満喫する... -
沖縄県【勝連城跡】沖縄世界遺産の絶景グスク|肝高の城の駐車場・所要時間&雨天観光の注意点
5月末、梅雨ど真ん中の沖縄本島を旅行してきました!沖縄県内には300ものグスクが存在するとされていますが、世界遺産に選ばれているグスクは首里城も含めて5つ。勝連城... -
沖縄県【座喜味城跡】戦国時代の城はダンジョン風!?|戦火から蘇った世界遺産の駐車場&雨天観光の注意点
5月末、梅雨ど真ん中の沖縄本島を旅行してきました!沖縄本島東海岸の世界遺産「勝連城跡」を巡った後、車を走らせ、今度は西海岸にある世界遺産「座喜味城跡(ざきみじ... -
沖縄県【中城城跡】護佐丸が手がけた古琉球のグスク|海を望む世界遺産の駐車場・所要時間&雨天観光の注意点
5月末、梅雨ど真ん中の沖縄本島を旅行してきました!沖縄旅行二日目は、首里城&識名園を巡ってから東海岸側にある中城城(なかぐすくじょうあと)へ。沖縄県内には300... -
沖縄県【識名園】琉球王の世界遺産離宮|首里エリアで庭園&海の見えない絶景が楽しめる散策スポット
沖縄観光の定番と言えば、琉球王の居城でもあった世界遺産「首里城」ですよね。今回ご紹介する「識名園」は、その首里城からも近く、やはり琉球王家にゆかりのあるスポ... -
沖縄県【玉城城跡】太陽の門は必見!東御廻り最後の拝所|沖縄隠れ絶景グスクの駐車場&雨天観光の注意点
5月末、梅雨ど真ん中の沖縄本島を旅行してきました!琉球王国最高の聖地「斎場御嶽」を参拝した後、同じく南城市にある「玉城城跡(たまぐすくじょうあと)」へ。有名な... -
台南(Tainan)【安平古堡】台南・安平に残るオランダ人に築かれた王城|展望台からの眺望が素晴らしい台湾初の城堡跡へ
台南の古都・台南で初めて築かれた西洋式の城塞跡「安平古堡」に行ってきました。オランダ統治時代にはゼーランディア城と呼ばれた安平古堡は、鄭成功政権、中国清朝、... -
台南(Tainan)【赤崁樓】台南のオランダ統治時代に築かれた古跡|台湾の受験生も参拝する人気観光スポットの見どころ
台湾の古都・台南の人気観光スポットである「赤崁樓」に行ってきました。赤崁樓はオランダ人によって建てられた城砦で、鄭成功政権、中国清朝を経て、日本統治時代には...