【完全ガイド】函館市電の路線&乗車方法(現金・IC・1日乗車券)解説|レトロ路面電車で函館を満喫!

箱館市電

今回の記事では、函館観光に重要な移動手段となる「函館市電」をご紹介!

函館市電の路線や現金・ICカードを利用した利用方法、運賃といった基本的な情報や、お得な1日乗車券についても解説していきます。

移動手段として便利なのはもちろん、レトロな外観も可愛らしく、函館旅行の際にはぜひ利用していただきたい函館市電。

モッシュ

この記事がみなさんの函館観光の助けになれば嬉しいです!

目次

函館観光の足「函館市電」

Domo-kun Tram
Domo-kun Tram

北海道の南端にある函館は、札幌市、旭川市に次ぐ人口を有する道南エリアの中心都市です。

モッシュ

北海道新幹線の開通やLCCの就航もあり、老若男女問わず人気の観光地ですね!

そんな函館の観光に便利なのが函館市電、いわゆる路面電車です。

レトロな建物が多い函館の街並みに映えることから、市電そのものが観光名物としてガイドブックに紹介されていることも。

1913年から運行している、長い歴史を持つ交通手段なのです。

函館市電は交通手段として今も現役で、函館市民、観光客双方の足として多くの人々に利用されています。

函館の主要エリアをカバーする函館市電を使いこなすと、快適に函館観光を楽しむことができます。

函館市電の路線

箱館市電路線図
箱館市電1日乗車券の裏面に記載された路線図

箱館市電の路線は赤(②系統・Y)と青(⑤系統・D)の2路線があります。

路線図右端の「湯の川」エリアから「十字街」までの停留所には、どの列車に乗っても停車してくれるので安心です。

「函館駅前」の停留所はJR函館駅から徒歩約1分なので、箱館に着いたらすぐに目的地へ出かけることができますね。

新幹線の停車駅は「函館駅」ではなく、「新箱館北斗駅」なのでご注意ください。

路線についての注意点

モッシュ

注意しなければならないのは、「十字街」から元町・函館山方面に向かうとき……。

②系統では「宝来町」→「青柳町」→「谷地頭」に停車、⑤系統では「末広町」→「大町」→「函館どつく前」の順に停車します。

「十字街」より先に向かう際は、目的地の最寄り停留所と系統を確認する必要があります。

函館市電でアクセスできる主要観光地

函館市電は市内を東西に走っており、主要な観光地のそばまでアクセスすることが可能です。

エリア主要観光スポット
函館駅前・ベイエリア函館朝市・はこだて明治館・金森赤レンガ倉庫・青函連絡記念館摩周丸 etc.
元町・函館山エリア立待岬・八幡坂・函館山・旧イギリス領事館・元町教会群 etc.
五稜郭エリア五稜郭・箱館奉行所・五稜郭タワー
湯の川エリア湯の川温泉・函館競馬場・啄木小公園 etc.

函館市電の乗り方&運賃

箱館市電・停留所

函館市電の停留所は道路の真ん中、自動車の車線に挟まれた位置にあります。

つまり、市電は左右を車が走る真ん中を走行することになります。

市電と車のすれ違い

市電自体もかなり狭い幅ですれ違いますが、車もすぐ脇を通ることになります。

停留所への横断歩道

市電の停留所へ渡る際には道路を横断することになるので、必ず歩行者用信号があります。

乗りたい市電が来ていると慌てて横断してしまいそうになりますが、必ず信号を守って停留所に渡りましょう。

乗車口

乗車口は停留所の真ん中あたりに位置しています。

箱館市電は車両の真ん中から乗車し、先頭から降車するからですね。

各停留所には上の写真のように、乗車口の目印となる看板があります。

路線の見分け方(目的地へ行くのか)

函館市電は「湯の川」から「十字街」までは、向かう方向さえ間違えなければどの列車でも停車するので安心です。

モッシュ

向かいたい方向の乗り場で列車を待つ必要があるので、見分け方は以下を参考にしてください。

停留所の案内を確認する

十字街の案内

各停留所にはかたちは様々ですが、停留所名を記載した掲示板や行灯があります。

そこには次の停留所名も記載されているので、それを元に市電の向かう方向を確認できます。

停留所内には路線図も掲載されており、次の停留所名だけでは判断がつかない場合にはそちらも参照しましょう。

列車の表示を確認する

箱館市電

列車が来るまで確認できないのでおすすめはしませんが、各列車には向かう方向を表示した電光掲示が掲げられています。

上の例で言えば、この列車は「湯の川」が終着点であることがわかりますね。

繰り返しになりますが、函館市電には「②系統:Y・谷地頭行き」「⑤系統:D・函館どつく前行き」の2つの路線があるので注意が必要です。

モッシュ

「十字街」より先に行く際には、列車の行き先を必ず確認しましょうね!

函館市電の料金

区間2km4km7km7km以上
大人210円230円250円260円
小児110円120円130円130円
【引用元】函館市ホームページ

2020年7月時点での函館市電の運賃は上の表のとおりです。

初乗りは210円からと、気軽に利用しやすい金額ではないでしょうか。

ちなみに小児に含まれるのは満1歳~小学生までです。

現金で支払う時の乗り方

整理券&ICカードリーダー

現金で運賃を支払う場合、乗車時には整理券を取る必要があります。

降車する際に、列車内の電光掲示板に表示されている整理券の番号の運賃を支払いましょう。

モッシュ

こちらは一般的なバスの乗り方と同じなのでわかりやすいですね。

ICカードで支払う時の乗り方

ICカードで運賃を支払う場合、乗車時・降車時にそれぞれICカードをリーダーにかざす必要があるのでご注意ください。

乗車時には整理券発行機の脇にあるリーダーに、降車時には運賃箱の脇にあるリーダーに、それぞれお持ちのICカードをかざしましょう。

運転手の方に「ICカードを使います」といった声を掛ける必要はありません。

2020年7月時点で使用できる主な交通系ICカードには、Kitaca・Suica・PASMO・manaca・PiTaPa・TOICA・ICOCA・はやかけん・SUGOCA等があります。

各地域の主要交通系ICカードが利用できるのは便利ですね!

市電1日乗車券のすすめ

函館市電は函館の主要観光地を巡るにはとても便利。

モッシュ

「市電を使いこなす者は函館観光を制す!」といっても過言ではありません!

ただし、函館市電は距離による運賃加算がそれほどではない分、初乗りの運賃が210円からと、何度も乗るならバカにならない金額……。

そこでおすすめしたいのが、「1日乗車券」です。

一日乗車券

こちらが市電1日乗車券、ポストカードを少し小さくしたくらいのサイズです。

函館の観光地がイラストされたかわいいデザインですね!

一日乗車券
一日乗車券

裏面は上の画像のようにスクラッチ式になっています。

利用する際にその日の年月日の部分をコインで削ってください。

モッシュ

これで準備はOK!

1日乗車券の使い方はとってもシンプルで、降車時に運転手の方に乗車券の裏面(スクラッチした方)を見せるだけ!

乗車時に整理券を取る必要もありません。

1日乗車券の種類に注意!

「1日乗車券」には複数の種類があります。

市電専用、函館バス専用、市電・函館バス共通の3種類があるので、ご自身のプランに合わせた乗車券を購入する必要があります。

  1. 函館市電限定 1日乗車券(600円)
  2. 函館バス限定 1日乗車券(800円)
  3. 函館市電・函館バス共通乗車券(1日 1,000円 / 2日 2,000円)

乗車前に購入する場合、窓口などで「1日乗車券をください」と伝えると、市電限定の1日乗車券が出てくることが多いと思います。

函館バスのみ、もしくは市電・バスどちらもガンガン使うということであれば、別の乗車券を買う必要があるので、そこまで伝えるようにしましょう!

詳しくは以下のリンクで、目的地まで使える乗車券なのか確認してみてくださいね。

\ 函館市観光サイト「はこぶら」へ!

市電1日乗車券を購入できる場所

市電1日乗車券、共通1・2日乗車券は市電車内や観光案内所、ホテルフロント、コンビニエンスストアなどで販売されています。

乗車後に運転手の方に伝えて購入することもできますが、上述のとおりスクラッチのひと手間があるので、事前に購入しておくとバタバタしないで済みますね。

購入できる場所については以下のリンクを参照してください。

モッシュ

函館市電と函館バスは運営が違うためか、購入できる場所が異なる場合があるのでご注意を!

函館市電を使うならこちら ⇒ 函館市HPへ
函館バスを使うならこちら ⇒ 函館バス株式会社HPへ

市電を使いこなして観光を楽しもう!

箱館市電

市内全域に見どころが広がる函館での移動には、函館市電の活用が必須。

函館観光に訪れたのなら、レトロな雰囲気の街並みに映える函館市電をぜひ使ってみてくださいね!

市電を使わず観光するなら

便利かつ風情のある函館市電はぜひ活用してもらいたいのですが、タクシーなどの車移動の方が早いのは間違いありません。

ボクは移動も含めて旅を楽しみたいと考えていて、また、ひとり旅が基本なのでタクシーはあまり使いません。

ですが、グループ旅行などで時間も限られるのなら思い切ってタクシーを貸し切ってしまうのも一つの手。

北海道でもきっての観光都市である函館であれば、観光タクシーの選択肢も多いので検討してみても良いかもしれません。

\ グループ旅行におすすめ /

箱館市電

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事が気に入ったらシェアしてね!

コメントはこちら

コメントする

目次
閉じる