【碧血碑】土方歳三も弔う慰霊碑の函館駅からの行き方|冬は危ない?函館戦争ゆかりの地はここに注意!

碧血碑

この記事で紹介するのは、函館戦争の戦死者たちを弔う慰霊碑「碧血碑(へきけつひ)」です。

原作オトメイトで新選組の面々が主役となる「薄桜鬼(はくおうき)」の映画を観たことで新選組熱が高まり、奇しくも新選組の最後の地となる函館を旅する機会があったので、ゆかりのスポットを訪れてみました。

モッシュ

薄桜鬼は女性向けゲーム発ですが、ストーリーもキャラクターも魅力的で、男女問わず楽しめる作品でした!

よく知られているゆかりの地と言えば五稜郭ですが、新選組副長・土方歳三も祀られている碧血碑も見逃せないスポット!

ということで、今回は函館駅から碧血碑への行き方、現地の様子、訪れる際の注意点などを紹介していきたいと思います。

桑島法子 (出演), 三木眞一郎 (出演), ヤマサキオサム (監督)
目次

碧血碑とは

碧血碑(へっけつひ、へきけつひ)は、箱館山の麓に明治8年(1875年)に建てられた慰霊碑のこと。

戊辰戦争、その中でも特に箱館戦争における旧幕府軍の戦死者約800人を弔っており、その中には有名な新選組の土方歳三幕臣の中島三郎助も含まれています。

現在は毎年5月に行われる箱館五稜郭祭の一環として、碧血碑でも慰霊祭が行われています。

箱館戦争で賊軍とされた旧幕府軍の戦死者は、戦後も明治新政府に埋葬が許されず、腐敗するままに放置されたそうです。

それを哀れに思った箱館の侠客・柳川熊吉が、政府に罰されることも顧みずに埋葬しました。

命令に違反した熊吉は政府から追及されることになるも、その俠気を評価され、無罪放免となります。

明治4年に函館山に土地を買った熊吉は、旧幕府軍戦死者を改葬。

明治7年に政府が正式に旧幕府軍を弔うことを許可した後には、榎本武揚、大鳥圭介と協力し、明治8年にこの碧血碑を建立しました。

碧血碑の名の由来

碧血碑の「碧血」という名は、中国の「荘子」における「萇弘死于蜀,藏其血三年而化為碧」という記述に由来。

忠義を貫いて死んだ者の流した血は三年経てば地中で碧玉に化すという伝説から取られています。

函館戦争とは

函館戦争とは、1868年~1869年に行われた明治新政府軍と旧江戸幕府軍との最後の戦闘のことを指しています。

京都郊外で勃発した「鳥羽・伏見の戦い」によって開戦の火ぶたが切られた「戊辰戦争」の一局面とされています。

慶応4年(1868年)4月の江戸城無血開城後、榎本武揚らに率いられた旧幕府軍は、現在の東北地方で新政府軍と転戦し、蝦夷地(北海道)にたどり着きました。

1868年、蝦夷地を平定した旧幕府軍が箱館を中心に「蝦夷共和国」を樹立しますが、それを明治新政府が見逃すはずもなく、追討軍を派遣。

戊辰戦争の最終局面として箱館戦争が起こりました。

圧倒的な物量差のある新政府軍に押された旧幕府軍は、奮戦するも箱館・五稜郭の本拠地まで迫られ、1869年6月27日に無条件降伏。

これをもって箱館戦争、および戊辰戦争の終戦とされています。

碧血碑へのアクセス

碧血碑へは箱館市電・谷地頭駅が最寄りです。

函館駅前から谷地頭駅までは、函館市電②系統の谷地頭行に乗車して約20分程度。

市内主要エリアを網羅する函館市電は、函館観光を満喫する上で欠かせない交通手段ですが、路面電車に慣れていない人には乗り方が難しく思えますよね。

でも、実際にはとっても簡単で、慣れればバスより路面電車での旅の方が快適だと思います。

以下の記事に乗り方や注意点をまとめているので、函館旅行の前にぜひ確認してみてくださいね!

函館市電の乗り方が不安な方はこちらのまとめ記事をチェック!↓↓↓

谷地頭駅

箱館市電・谷地頭駅から碧血碑までは、徒歩約15分とそれほど遠くはありません。

ちなみに津軽海峡を望む絶景スポットの立待岬(たちまちみさき)や、函館市民に親しまれている箱館八幡宮も徒歩圏内にあります。

モッシュ

ボクも箱館神宮 → 碧血碑 → 立待岬の順番に、1時間半ほどかけて回りました。

碧血碑への道

碧血碑の入口は、日蓮宗のお寺 妙心寺の奥。

今回は時期ではなかったので咲いていませんでしたが、あじさいに囲まれて碧血碑の看板が出ています。

碧血碑への階段

碧血碑のある高台までは、木で組まれた階段を登る必要があります。

上の写真のように足場は悪いですし、日当たりもそれほど良くないので、雨のあとだとぬかるんでいることも……。

モッシュ

歩きやすい靴で登るようにしましょう!

冬に雪が積もっていたら登るのは危険かもしれません。

碧血碑への道のり

階段の途中には石地蔵や……

碧血碑への道のり

石でできた位牌でしょうか?

階段自体はそれほど長くないので、ものの1〜2分も登れば碧血碑の前に出ることができます。

静かな空間に佇む碧血碑

碧血碑

階段を登りきると、小さな広場があり、その先に碧血碑が見えてきます。

碧血碑は高さ6mほどあるらしく、離れていてもかなりの存在感。

碧血碑の看板

近くには真新しい看板があり、碧血碑建立の由来などが説明されています。

海外から訪れる方もいるのでしょうね、英語での説明も添えられていました。

碧血碑

鳥のさえずりしか聞こえない静かな空間で、碧血碑の前に出ると身が引き締まるような不思議な感覚がしました。

有志の方々によるものか花が供えられており、今でも戦死者に心を向けていらっしゃる方がいることを実感します。

ここで弔われている中には新選組副長・土方歳三も含まれているので、幕末のヒーローとして様々な作品にも登場する彼のファンが訪れることもあるのでしょうね。

碧血碑を訪れる際の注意点

ベンチ
広場の奥には熊吉の功績を讃える記念碑

碧血碑前の広場にはベンチとテーブルがありますが、碧血碑は一般的な観光地ではなく、あくまで慰霊碑なので、騒々しくしないというのは最低限のマナーでしょう。

また、最寄りの箱館市電・谷地頭駅からは徒歩約15分、しかも坂道や足元の悪い階段を登る必要があります。

体調が優れない場合や歩きにくい靴を履いているのであれば、訪れるのは控えた方が良いかもしれません。

モッシュ

積雪がある場合にも、同様に訪れるのはやめておいた方が良いと思います……!

碧血碑のまとめ

碧血碑前からの空

碧血碑は、市街から離れた山中に建てられた函館戦争戦死者の慰霊碑。

静かな空間に佇む碧血碑の前に立つと、とても厳かな気持ちにさせられました。

幕末のヒーロー・土方歳三も祀られており、新選組ファンが訪れることもある隠れ人気スポットになっていますが、慰霊碑であることを念頭に静かに振る舞うようにしたいですね。

碧血碑のまとめ ※ボクの主観での評価です

  • ロケーション  難路ではないが市街地から少し離れる&冬は危険かも
  • 一人でも楽しめる?  むしろ大勢で押しかけるべきでない場所
  • 満足度  幕末&新選組ファンにはおすすめ!

碧血碑の基本情報

住所〒040-0046 北海道函館市谷地頭町1
営業時間見学自由 ※照明設備は無いため夜間注意
碧血碑

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事が気に入ったらシェアしてね!

コメントはこちら

コメントする

目次
閉じる